製品・サービス

認証BANK

概要

コラム

FAQ

資料・お問い合わせ

概要

「認証BANK」は、QRコードの読み取りを利用して認証を行うことができるサービスです。
「QR Auth」と「QRMe」の2つのソリューションラインナップがございます。

【QR Auth】

「QR Auth」は、QRコードをスマートフォンアプリのカメラで読み取るだけで簡単にログインができるサービスです。パスワード不要のログイン方式で漏洩によるフィッシング詐欺等の不正アクセスを防止します。また、「パスワードを入力する」などの煩雑な操作がなく、QRコードを読み取るだけの簡単な操作でログインが可能なため、ユーザーの操作とシームレスなサービスの流れを邪魔しません。従来のパスワード等の認証方式が抱えるセキュリティやユーザビリティの問題をQR Authが解決します。

【QRMe】

「QRMe」は、顔写真入りのQRコードを社員証や会員証として対面時の認証でご利用できるサービスです。通常のQRコードの機能に加え、顔写真と顔の特徴点を組み込んでいるため、視認性が高まり、偽造を防止できます。 デジタルデータのためデジタル社員証や、シールに印刷して貼り付けるなど、様々なシーンでご利用いただけます。

導入メリット

【QR Auth】

■CXの向上

簡便な認証方法なので、パスワードを入力する手間も覚えておく必要もありません。

■不正アクセス防止

パスワード不要の認証方式のため、パスワード漏洩・盗取によるあらゆる不正を防止します。

■企業価値の維持

近年増加傾向の不正アクセスによる被害を抑えることにより、ユーザー様からの信頼維持、ひいては企業様の価値の維持を下支えします。

【QRMe】

■多様な働き方を干渉しない

QRMeをデジタル社員証としてお使いいただく場合、発行も配布もデジタルであるため、

発行のための出社は不要であり、劣化や破損知らずで現物管理の手間もありません。

■発行コストを抑制

デジタルデータであるため物理的なカードと比較して、発行コストを抑えることができます。

■セキュリティの向上

視認性の高さと専用アプリによる顔の特徴点の照合機能で偽造・なりすましを防止します。

特長

【QR Auth】

■ユーザー×企業×認証局で三位一体のセキュリティ

認証に必要な情報をユーザー、企業、認証局が分けもって所有し、全ての情報が揃って初めて認証が成立します。また、弊社の認証局では個人情報は持たず、相互にやり取りする情報も暗号化されているため、セッションハイジャックや不正アクセスを防止します。

ユーザー×企業×認証局で三位一体のセキュリティ ユーザー×企業×認証局で三位一体のセキュリティ

■簡単ログイン

PCでログインする場合は、スマートフォンでQRコードを読み取るだけ。スマートフォンでログインする場合はQRコードをカメラで読み取る操作は必要なく、最小の動作でログインができます。

簡単ログイン 簡単ログイン

【QRMe】

■顔写真入りのQRコード

通常のQRコードと同様にデータの格納が可能、かつ、顔写真と顔の特徴点データを埋め込んでいるため偽造・なりすましを防ぎ、対面での本人認証の精度を高めます。

顔写真入りのQRコード 顔写真入りのQRコード

■あらゆる表示媒体に適用可能

QRMeはデジタルデータとしてご提供することを想定しているため、そのままデジタルデータとしても、紙に印刷しても、ご利用いただくことができます。あらゆる表示媒体に適用ができるため、シーンに適した本人認証を実現します。

あらゆる表示媒体に適用可能 あらゆる表示媒体に適用可能

その他

※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

導入事例

現在、掲載可能な導入事例がございません。

セミナー

現在、対象のセミナーはございません。

動画

現在、対象の動画はございません。

コラム

本人認証 最前線 第3回 ニューノーマル時代のテレワークとその死角

ニューノーマル時代の到来により、顧客サービスの非対面化や業務のデジタル化・オンライン化を推進する企業...

本人認証 最前線 第2回 個人情報、会社機密情報をめぐるダークビジネス

ニューノーマル時代の到来により、顧客サービスの非対面化や業務のデジタル化・オンライン化を推進する企業...

本人認証 最前線 第1回 ニューノーマル化するサイバーセキュリティ

ニューノーマル時代の到来により、顧客サービスの非対面化や業務のデジタル化・オンライン化を推進する企業...

本人認証 最前線

ニューノーマル時代の到来により、顧客サービスの非対面化や業務のデジタル化・オンライン化を推進する企業...

FAQ

■「QR Auth」について

QR Authはどのようなサービスですか?

QR Authは、パスワードレスでログイン認証ができるサービスです。 パソコンからログインする場合は、スマートフォンアプリのカメラでQRコードを読み取ることでログインができます。 スマートフォンからログインする場合は、QRコードを読み取る必要もなく、 スマートフォンアプリが自動で認証し、ログインすることができます。 社内システムや各種サービスサイトへのログインシーンでご利用いただけます。

QR Authのパスワードレス認証は、パスワード認証と比較してどのようなところが優れていますか?

QR Authはユーザビリティ面とセキュリティ面で、パスワード認証より優れています。 ユーザビリティ面としては、QR AuthはQRコードをスマートフォンアプリで読み取るだけ (スマートフォンでログインする場合は自動)でログインできるため、パスワードを入力する手間、覚えておく手間がありません。 パスワード忘れでサービスから離脱してしまうことを防ぐことができます。 セキュリティ面では、「入力する」行為がないため、キーロガー、フィッシング詐欺、なりすまし等による不正アクセスを防止します。

QR Authの価格モデルが知りたいです。

QR Authは、イニシャル費用とランニング費用で構成されています。ランニング費用は、ユーザーの 規模によって異なります。貴社に適した価格につきましては、お問い合わせください。

■「QRMe」について

QRMeはどのようなサービスですか?

QRMeは、顔写真を真ん中に配置し、顔の特徴点情報を埋め込んだQRコードで、社員証や会員証としてご利用いただけるサービスです。 顔写真が入っているため、通常の社員証のように提示して目視確認していただくことが可能です。 加えて、専用スマートフォンアプリで読み取ることでQRMe内の顔写真と埋め込んだ顔の特徴点情報を照合することができ、偽造を防止することができます。 デジタル社員や、印刷して衣服に貼付けて使用するなど、様々なシーンでお使いいただけます。

社員証や会員証として使う場合、通常のQRコードや通常の顔写真よりもQRMeが優れているところはどこですか?

QRMeは顔写真入りのQRコードで通常のQRコードよりも視認性が高いため、目視確認をすることができます。 比べて、通常のQRコードはドットのみのため、誰のQRコードであるか、目視確認をすることができません。 また、QRMeはスマートフォンアプリで読み取ることで、QRMe内の顔写真と埋め込んでいる顔の特徴点情報の照合が可能です。 この照合機能を利用することにより、社員証や会員証の偽造を防止することができます。 通常の顔写真だけでは、容易に偽造ができるため、なりすましを防ぐことはできません。

QRMeの価格モデルが知りたいです。

QRMeは、イニシャル費用とランニング費用で構成されています。ランニング費用は、QRコードの 発行枚数と利用される機能の種類によって異なります。貴社に適した価格につきましては、お問い合 わせください。
※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

資料ダウンロード

現在、対象の資料はございません。

お問い合わせ

認証BANK お問い合わせはこちら

お問い合わせ

製品・サービスへのお問い合わせ、見積もりはこちら

mailお問い合わせ